前の10件 | -
羽生結弦の英語力の秘密は?インタビュー動画あり [羽生結弦 英語力]
羽生結弦くんのインタビュー映像の中には、英語で受け答えしている動画も見られますね。
演技がうまいだけでなく、英語までペラペラなんてすごいですよね!
英語でのインタビュー動画はこちら
羽生くんはカナダのトロントが練習拠点で、もう何年もカナダで暮らしているので、日常生活で困らないぐらいには英語が話せるようです。
しかし、最初から英語ができていたわけではありません。
カナダに渡ったばかりのころは、オーサーコーチが「ユヅルは礼儀正しくて素直な選手で、何にでも「Yes」というけれど、よく分からずに「Yes」と言っている時もある。」とコメントしたこともあるそうです。
でも、同じオーサーコーチの指導を受けていっしょに練習しているハビエル・フェルナンデス選手(スペイン出身)が英語で話しかけてくるので、自分も英語を話さなければと勉強して、努力した結果、 だいぶ話せるようになったそうです。
羽生くんのように海外で暮らしていたり、周りに英語を話す人がいたりしたら、英語の上達スピードは速くなりますが、そのような環境にない場合は、自分で英会話の教材を使って勉強する必要がありますね。
ただ、市販の教材の中には、あまり実践的ではない教材もたくさんあるので、教材選びが英語上達の鍵となってきます。
ちなみに、私が今までに試した教材の中では、
『エブリデイイングリッシュフレージーズ』
という教材が一番良かったように思います。
この教材で勉強したおかげで、リスニングもスピーキングもだいぶ出来るようになりましたし、TOEICも200点以上アップしました。
この教材について詳しく知りたければ、以下のブログに詳しいレビューが載っているので(私のブログではないですが・・・)、よかったら見てみてくださいね。
EVERYDAY ENGLISH PHRASES(エブリデイイングリッシュフレージーズ)の評判・口コミ・内容・レビュー・感想・効果・2ch
演技がうまいだけでなく、英語までペラペラなんてすごいですよね!
英語でのインタビュー動画はこちら
羽生くんはカナダのトロントが練習拠点で、もう何年もカナダで暮らしているので、日常生活で困らないぐらいには英語が話せるようです。
しかし、最初から英語ができていたわけではありません。
カナダに渡ったばかりのころは、オーサーコーチが「ユヅルは礼儀正しくて素直な選手で、何にでも「Yes」というけれど、よく分からずに「Yes」と言っている時もある。」とコメントしたこともあるそうです。
でも、同じオーサーコーチの指導を受けていっしょに練習しているハビエル・フェルナンデス選手(スペイン出身)が英語で話しかけてくるので、自分も英語を話さなければと勉強して、努力した結果、 だいぶ話せるようになったそうです。
羽生くんのように海外で暮らしていたり、周りに英語を話す人がいたりしたら、英語の上達スピードは速くなりますが、そのような環境にない場合は、自分で英会話の教材を使って勉強する必要がありますね。
ただ、市販の教材の中には、あまり実践的ではない教材もたくさんあるので、教材選びが英語上達の鍵となってきます。
ちなみに、私が今までに試した教材の中では、
『エブリデイイングリッシュフレージーズ』
という教材が一番良かったように思います。
この教材で勉強したおかげで、リスニングもスピーキングもだいぶ出来るようになりましたし、TOEICも200点以上アップしました。
この教材について詳しく知りたければ、以下のブログに詳しいレビューが載っているので(私のブログではないですが・・・)、よかったら見てみてくださいね。
EVERYDAY ENGLISH PHRASES(エブリデイイングリッシュフレージーズ)の評判・口コミ・内容・レビュー・感想・効果・2ch
オリンピック前後で変化はあったのか?羽生結弦の外国の評判 [羽生結弦 外国 評判]
![0406.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0406-b5e20.jpg)
ソチオリンピックでその地位を確実なものにした羽生結弦選手。
外国でも、美しく実力のあるフィギュアスケーターとして評判になっています。
「世界選手権銅メダルは17歳。オリンピック金メダルは19歳で達成した。神童だよ、まったく。」
「彼は、あの震災を後世に語り継ぐためだけでなく、ソチオリンピックで金メダルをとるために生き残った。あれだけの度胸があれば、これからのオリンピックでも羽生選手の活躍は間違いないと言える。大舞台に欠かせない存在になるだろう」
「まだ19歳。これからいくつものメダルが期待できる」
と、羽生選手の将来に期待を寄せるコメントが多くみられ、あのプルシェンコ選手も、
「結弦のスケートへの姿勢はプロフェッショナルだよ。素晴らしい。僕がコーチをやりたいくらいだ」
と、若き才能に胸を高鳴らせている様子。
オリンピックの際は、音楽を取り込んで自分のものとして表現する羽生選手の演技に、ジャッジすらも魅了されたといいます。
![]() 羽生結弦/羽生結弦 覚醒の時 |
実は、2013年のグランプリファイナルの結果について、
「誰が羽生結弦のここまでの活躍を予想していただろうか?パトリック・チャンの優勝を崩すなど、誰も思っていなかった」
と、ロシアのスポーツ誌に書かれていました。
それからたった3ヶ月。
羽生選手はオリンピックで金メダルを獲得し、世界に名を馳せることになったのです。
フィギュアファンの間ではすでに有名だった羽生選手。
しかしオリンピック以前は、フィギュアファン以外にはさほど知られていませんでした。
その若さと、新しい逸材のセンセーショナルな誕生が、さらに大きな評判を呼んだのではないでしょうか。
![0601.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0601.jpg)
外国人記者クラブが聞く!次のオリンピックでの羽生結弦のライバルとは? [羽生結弦 外国人記者クラブ]
![40-1.png](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_40-1.png)
2013-2014シーズンで3つの金メダルを獲得し、世界王者となった羽生結弦選手。
シーズン終了後、外国人記者クラブを前にした記者会見を開きました。
外国人記者の「他の選手はもう後ろに置いてきたという感じですか?」という質問に対し、苦笑いして「え~~」と言いながら、
「フィギュアスケートは、日本ではとても人気があります。ただ、僕たち選手としては、たとえテレビにいっぱい映ろうが、写真をたくさん撮られようが、あくまで1人のスケーターであり、1人アスリートです」
「ですから、誰が特別とかではなく、ただみんな一生懸命練習をしている」
と答えています。
日本人としては少し聞きづらい質問ですよね^^;
外国人記者クラブの会見では、こういった遠慮のない部分が聞ける楽しみがあります。
![]() 羽生結弦/羽生結弦 覚醒の時 |
また、「食事にあまり興味がない」という羽生選手は、味の素からの指導を受けて胃がびっくりしないような食事の仕方を学んだそう。
「ソチではないんですけれど、練習でロシアに行った際に出して頂いたボルシチなどがすごくおいしかった記憶があります」
と、外国での食事の思い出を話しました。
気になる「4年後のオリンピックでのライバルは?」という質問には、
「ライバルというのは、そのときになってみないとわからないと思います」
「これから年を取っていくにあたって、ジュニアの選手もたくさん上がってくると思います。僕自身、ソチの4年前というのはジュニアで、シニアになってからここまでとんとんと来るなんて思っていませんでした」
「ただ、フィギュアスケートというのは対人競技ではなく、どれだけ自分をコントロールして、100%、120%の演技をできるかということが一番大切なので、そういうところが一番のライバルじゃないかと思います」
と、なんともストイックな羽生選手らしい回答。
自身の中に課題を見つけ、それを乗り越えていくことでさらに上のステップへと上がる。
フィギュアスケートは、まさにそんな羽生選手にぴったりの競技だったのでしょう。
![0405.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0405-59f30.jpg)
羽生結弦はなぜ外国人に人気があるのか?中国のスポーツ背景を探る [羽生結弦 外国人 人気]
![0504.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0504.jpg)
オリンピックで優勝したことが大きなきっかけとなり、羽生結弦選手は外国人の間でも非常な人気を誇るフィギュアスケーターとなりました。
中でも中国での人気は想像以上で、政治的にグレーな関係であるにもかかわらず、羽生選手は特別な扱いを受けているのだそうです。
![]() 羽生結弦 王者のメソッド 2008-2016 [ 野口美惠 ] |
かつて中国でスポーツがあまり盛んではなかった頃、テレビでは外国のスポーツ番組を放送していたそう。
したがって、中国での競技の人気はさておき、ずっと世界トップクラスのパフォーマンスを見てきたのです。
そして、中国チームが出ていなくても外国のチームを応援したりと、実力のある選手はきちんと評価をしてきたのだとか。
そのため、中国でのスポーツ放送は1つの競技に偏ることがなく、様々なスポーツの様々なチームや選手にファンが付くのだそうです。
羽生選手の他にも、水泳の北島康介選手やサッカーの本田圭佑選手といった非常に高い実力を持った選手は、中国でも人気があります。
また日本では、日本人選手が活躍するとその競技に注目が集まり、繰り返し同じ競技を放送しますよね。
しかし中国ではそういった偏りはなく、あらゆる競技を満遍なく放送するのだそうです。
こういった背景から、素晴らしい才能を持った羽生選手は中国でも評価され、女性から男性にまで人気が出ているのでしょう。
![0509.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0509-18173.jpg)
これは笑えるw羽生結弦の写真を見た外国人の感想 [羽生結弦 外国人の感想]
ソチオリンピックでは、羽生選手の活躍が外国でも非常に高い評価を受けました。
演技はもちろん、インタビューでのしっかりした受け答えや、その人柄に人気が集まったようです。
![38-1.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_38-1.jpg)
こちらはショートプログラムで史上最高得点を出したときの羽生選手の表情。
外国の方のコメントに「XD」という、外国独自の顔文字で羽生選手の表情を表したものがありました。
日本でいうと(>ヮ<)に近い顔でしょうか?
この写真に対する他の外国人の感想も、
「アニメの一場面みたいな顔だ(笑)」
「羽生選手自体がアニメのキャラっぽいところあるからね」
と、わかりやすい喜びの表情になごんでいる様子。
![38-2.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_38-2-d296d.jpg)
また、有名なこちらの写真。
これについて外国人の感想は、
「最高(笑)」
「ミーム(コピーされる情報のこと)にするべき一場面だ」
「羽生結弦はスーパーサイヤ人になろうとしているのか…」
「確かに、髪の毛が逆立ち始めている」
など、外国でも人気の日本の漫画を持ち出す人も。
もちろん、スケートの技術についても、
「彼は他を超越している」
「驚異的だね。私なんてろくに滑れもしないのに、彼のジャンプの華麗なことといったら…」
「こういった選手は本当にすごいよね。自分はアイスホッケーをやっていたから、滑ることはできるんだ。でも、こんな天性の才能にはまったくおよばないよ」
「自信にあふれていて、いとも簡単に技をこなしているように見える。彼は間違いなくこれからもっと成長するよ。見ていて楽しくなる」
「日本の選手はみんないい演技だったよ」
と、芸術的な美しさと高い技術力で、外国の視聴者の心もわしづかみにしていったようです。
スケートの才能と、外国の方からも愛される人柄に、なにか天性のものを感じざるを得ません。
演技はもちろん、インタビューでのしっかりした受け答えや、その人柄に人気が集まったようです。
![38-1.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_38-1.jpg)
こちらはショートプログラムで史上最高得点を出したときの羽生選手の表情。
外国の方のコメントに「XD」という、外国独自の顔文字で羽生選手の表情を表したものがありました。
日本でいうと(>ヮ<)に近い顔でしょうか?
![]() ファイテン RAKUWAネックX100 (チョッパーモデル) |
この写真に対する他の外国人の感想も、
「アニメの一場面みたいな顔だ(笑)」
「羽生選手自体がアニメのキャラっぽいところあるからね」
と、わかりやすい喜びの表情になごんでいる様子。
![38-2.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_38-2-d296d.jpg)
また、有名なこちらの写真。
これについて外国人の感想は、
「最高(笑)」
「ミーム(コピーされる情報のこと)にするべき一場面だ」
「羽生結弦はスーパーサイヤ人になろうとしているのか…」
「確かに、髪の毛が逆立ち始めている」
など、外国でも人気の日本の漫画を持ち出す人も。
もちろん、スケートの技術についても、
「彼は他を超越している」
「驚異的だね。私なんてろくに滑れもしないのに、彼のジャンプの華麗なことといったら…」
「こういった選手は本当にすごいよね。自分はアイスホッケーをやっていたから、滑ることはできるんだ。でも、こんな天性の才能にはまったくおよばないよ」
「自信にあふれていて、いとも簡単に技をこなしているように見える。彼は間違いなくこれからもっと成長するよ。見ていて楽しくなる」
「日本の選手はみんないい演技だったよ」
と、芸術的な美しさと高い技術力で、外国の視聴者の心もわしづかみにしていったようです。
スケートの才能と、外国の方からも愛される人柄に、なにか天性のものを感じざるを得ません。
羽生結弦のケガが心配…外国人ファンも回復に願いを込める [羽生結弦 外国人ファン]
![37-1.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_37-1.jpg)
ソチオリンピックでの活躍により、その人気に爆発的に火がついた羽生結弦選手。
中国杯での衝突事故は、日本人はもちろん、多くの外国人ファンが羽生選手の状態を心配しました。
中国では、ケガが完治しないまま出場したNHK杯の結果を見て安堵の声がみられるなど、ファンの心も休まらない様子。
無事グランプリファイナルに出場できることが決まって喜びが広がりました。
![]() 羽生結弦/羽生結弦 覚醒の時 |
さらに、外国人ファンの中には「羽生選手のことをもっと知りたい!」と、日本語を勉強している方が結構いるそう。
「羽生選手に実際にメッセージが届くかどうかはわからないけれど、届いたときに自分の想いが伝わって欲しい」という気持ちから、日本語でコメントを寄せるファンも多いようです。
また、羽生選手の名前にとても似ていることで有名な「弓弦羽神社(ゆづるは)」に参拝に来た中国のファンは、写真とともに日本語で「心身ともに健康であり続けますように。ケガが早く治りますように」との書き込みもみられました。
こういった多くの外国人ファンの願いが届いてか、ケガの影響は見られたものの、グランプリファイナルでは見事に優勝。
現在は手術も終わり、無事退院して練習に励んでいるそうです。
世界中から愛のある願いを送られた羽生選手。
たとえ言葉は直接届いていなかったとしても、想いは力となって届いていることでしょう。
![37-2.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_37-2-85f69.jpg)
辛口外国人記者の心に残った羽生結弦の言葉とは? [羽生結弦 外国人記者]
![0407.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0407.jpg)
辛口で知られる外国人記者、フィリップ・ハーシュさん。
ソチオリンピック男子フィギュアのフリーは、どの選手も万全とはいえない出来で、辛辣な記事が書かれるのでは、と思われました
ところが、彼は2月23日のツイートでこうつぶやいています。
「ソチオリンピックで一番印象的だったのは、なんといっても日本の羽生結弦選手の言葉だった」
![]() 羽生結弦Over the Topその先へ |
そして、記事でハーシュ記者はこう綴ります。
「今から15ヶ月ほど前、完成したばかりの『アイスバーグ・スケーティング・パレス』で2012年度のグランプリファイナルが開催されていたときのこと。
羽生結弦のコーチにブライアン・オーサーが就任してからまだそう日は経っていなかったが、2人は一緒に黒海沿いを散歩していた。
オーサー氏は、歩きながら羽生結弦とソチオリンピックについて話をしたという。
そのときに羽生結弦は『僕はソチオリンピックで優勝したい。そして、その次のオリンピックでも勝ちたいです』と言ったそうだ。
その言葉を実現させた日、普通であれば人生最高の1日となるであろうに、彼は浮かれるどころか、まだ19歳とは思えないほどの謙虚さと丁寧さをもって、今回の勝利についてこう語った。
『僕はオリンピック金メダリストになりましたが、このメダルで直接被災地の復興を助けられるわけではありません。今は、自分が無力であると感じています。僕は何も貢献できていないんだと。』
『金メダルを獲るために、僕は一生懸命努力をしてきました。確かに、そんな僕にとっては、このメダルは誇らしいことなのかもしれません。でも、オリンピック金メダリストになったからこそ、これが僕にとっての始発点になるんじゃないかなと思うんです。復興のために、自分にもできることがあるかもしれないと思っています。』」
ここまで優勝インタビューを書き、今回の男子フィギュアの総括をまとめます。
そして最後には
「演技にはまだまだ満足していませんし、緊張はしていました。でも、僕は金メダルを獲り、日本の国旗を掲げることができました。それは、誇りに思っていいことだと思っています。」
という羽生選手の言葉で締めくくっています。
ソチオリンピック男子フィギュア全体を見ても、また羽生選手個人でも、フリーの演技は決して満足のいくものではありませんでした。
むしろ、2度も転倒し、シーズンで一番悪い出来だったのでは?というほど。
それでも羽生選手は、外国人記者の心をつかむ”言葉”を持っていました。
ハーシュ記者の甘口(?)な記事に、羽生選手の言葉を伝えようというあたたかい気持ちが込められていると感じます。
![0403.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0403-d3337.jpg)
ライバル?兄弟?羽生結弦選手と仲良しの外国人選手といえば [羽生結弦 外国人選手]
![35-1.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_35-1.jpg)
同じブライアン・オーサーコーチに師事する羽生結弦選手とハビエル・フェルナンデス選手。
ソチオリンピックでは惜しくも4位でしたが、欧州選手権では3連覇、母国のスペイン選手権では4連覇を果たすほどの実力の持ち主です。
![]() 【送料無料】 YUZURU 羽生結弦写真集 / 羽生結弦 【単行本】 |
ハビエル選手は、羽生選手を見ているとやる気が出るのだそう。
「たとえ自分がうまくいかなくても、結弦が表彰台にあがってくれればすごく嬉しい」と言うほど、友達想いの選手なんです。
さらに、羽生選手より3歳年上のハビエル選手は、「結弦は弟のよう」と話し、羽生選手の方も「お兄ちゃん」と思っているのだとか。
羽生選手がオーサーコーチのクリケットクラブに来ると決まったとき、ハビエル選手はとても喜んだといいます。
ハビエル選手はどうも集中が続きにくく、すぐに気が緩んでしまうタイプなのだとか。
スペイン人らしいですね。
でも、羽生選手のように一生懸命にがんばる選手が同じリンクにいると、刺激を受けて自分ももっとがんばれる、そう思ったのだそうです。
羽生選手はプーさんのティッシュケースがお気に入りなのは有名ですよね。
同じように、ハビエル選手がミッキーのティッシュケースを愛用しているのをご覧になったことがありますでしょうか?
ハビエル選手のミッキーのティッシュケースは、日本に来た際にファンからもらったものなのだとか。
どちらかが真似をしたのか、それともファンが「おそろいにして欲しい!」と思ってプレゼントをしたのかわかりませんが、なんにせよ、より兄弟っぽさが増した感じがします。
ライバルとして、また友人として、お互い高めあえる存在が近くにいることは、両者にとって非常に良い意味合いを持つのでしょうね。
![36-2.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_36-2-a8da4.jpg)
羽生結弦の記録は破られるのか?外国でもすさまじい人気! [羽生結弦 外国 人気]
![0308.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0308.jpg)
今や『羽生結弦』という名前は、世界のどこでも通用する、いわば日本の顔のような存在になりつつあります。
演技、人柄など、羽生選手の人気は老若男女問わず誰の心もつかんで離しません。
たとえば、史上最高得点を出したソチオリンピックのショートプログラム『パリの散歩道』を見た外国の反応から、羽生選手の人気ぶりがうかがえます。
![]() 【送料無料】羽生結弦「覚醒の時」【通常版】/羽生結弦[Blu-ray]【返品種別A】 |
「こんな高得点、誰か破ることができるのかな?」
「ショートで100点を超えたのはこれが初めてだ。といっても、今までの最高記録も羽生選手のものだったから、自分で塗り替えたってわけだね
」
「素晴らしいパフォーマンスだった。今年の始め頃は元気がないようだったけど、ちゃんとソチに合わせてきた。自信を感じるね。いいスケーターが最高の力を発揮する姿は美しいよ」
「羽生選手はお気に入りの選手の1人。パトリック・チャンも応援してるけど、羽生選手が勝ってもしょうがないかな」
「ブラボー!まるで簡単そうにやってのけるんだ。音楽もとてもよかったし、氷上のロックスターだね!将来が楽しみだ」
「ショートプログラムだけでも金メダルに値する演技だった!ここ最近で一番印象に残る演技だったよ」
など、外国でも演技の素晴らしさに感嘆の声が数多くみられました。
また、若いだけあって将来を期待するコメントも多く、日本の、そして世界フィギュア界を楽しみにさせる存在となっているようです。
ライバル国にもかかわらず、応援したくなる気持ちをかき立てられるという外国での人気ぶり。
4年後の平昌オリンピックに向けて、一歩一歩着実に進んでいって欲しいものです。
ちなみに、女子ショートの最高得点は、2014年の世界選手権で浅田真央選手が出した78.66点。
男子・女子ともにショートプログラムの最高得点を日本人が持っているですから、外国の方が日本選手に期待せざるを得ない気持ちもわかります。
![0401.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0401-7856f.jpg)
外国のファンから選手まで!羽生結弦の20歳を祝うコメント集 [羽生結弦 外国 ファン]
![0309.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_0309-f7461.jpg)
昨年12月7日に20歳を迎えたばかりの羽生結弦選手。
誕生日には、日本だけでなく外国からもたくさんのお祝いの言葉が届いていたようです。
羽生選手と同じブライアン・オーサーコーチに支持するカナダのナム・グエン選手からは、
「Happy Birthday Yuzu! 20歳だね!」
と、年下の選手からも慕われている様子。
外国のファンが羽生選手を「Yuzu」と呼んでいるのを見かけますが、他国の選手からも「Yuzu」って呼ばれているんですね。
![]() 花は咲く on ICE 〜荒川静香 羽生結弦〜 [ 荒川静香 ] |
スペインのエルネスト・マルチネス選手からも
「今日は一人天使の20歳のお誕生日です。結弦くんお誕生日おめでとうございます!」
と、なんとも情熱的なスペインらしい祝福を受けています。
「いつも素晴らしい演技を見せてくれてありがとう。そして、無理せずにグランプリファイナルで頑張って、機会があれば会いたいです!いつも応援しています!大好き~」(原文そのまま)
と日本語で(!)メッセージを送っていました。
実はマルチネス選手は羽生選手のファンでもあり、日本語を勉強しているのだとか。
ツイッターには、この言葉とともに羽生選手の切り抜き写真があげられています(笑)
またロシアのサイトでも「ハッピーバースデー羽生結弦!」と書かれていたり、選手同士だけでなく多くのファンが羽生選手の成人を祝福していました。
オリンピック王者になった年の誕生日は、きっと今までで一番多くの「おめでとう!」をもらった日になったのではないでしょうか。
![33-2.jpg](https://hanyuyuzuru.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_919/hanyuyuzuru/m_33-2.jpg)
↑エルネスト・マルチネス選手のツイッターにあげられていた画像。羽生選手の大ファンですね!
前の10件 | -